
こんにちは!健太郎です。
今回の記事では「Proxtrend(プロクストレンド)」は安全か詐欺かを検証し内容をお伝えします。
まず結果からお話すると以下の理由により「Proxtrend(プロクストレンド)」はオススメしません。
- 広告にひろゆき氏など有名人を無断使用し勧誘
- 同様の投資詐欺で被害が拡大中
- 金融庁に無登録の業者が運営
- 詐欺・騙された・出金できないなどの口コミ多数
Proxtrend(プロクストレンド)とは有名人を無断で使用したSNS広告詐欺であり、すでに資金を騙し取られたなどの被害報告もあるので注意してください。
同様の仮想通貨やFXの投資詐欺による被害は年々増加しており警察も注意喚起を行っているので、有名人のSNS広告を見かけても安易に個人情報の登録や入金はしないようにしましょう。
当記事では「Proxtrend(プロクストレンド)」の実態について、なぜ怪しいのか・危険なのかの検証内容を引き続き解説していきます。今後詐欺に騙されないよう、ぜひ参考にしてもらえたら幸いです。
健太郎のLINEでは「明確な根拠付きの稼げる副業・投資」も随時共有中!副業の相談もいつでも受け付けているので、気軽に友達登録してメッセージください!もちろん紹介料や相談料などは一切なし!
Proxtrend(プロクストレンド)は詐欺か結論
Proxtrend(プロクストレンド)はCFD投資と見せかけた詐欺です。
先述した通り近年は同じ手口の詐欺が量産されており、当サイトでも注意喚起のため頻繁に検証しています。
Emarladoは投資詐欺か解説 | 評判や口コミに被害報告も
Trade App Avaproとは | 明石家さんま・日銀の詐欺広告
【投資詐欺】CapPlace(キャッププレイス)に勧誘する詐欺広告に注意
上記の案件やProxtrendはどのような手口の詐欺か実態を解説していくので、同様の投資詐欺に騙されないよう注意してください。
Proxtrend(プロクストレンド)とは | 投資
Proxtrend(プロクストレンド)とはCFD投資ができるプラットフォームと公式サイトでは紹介されています。

公式サイトがあるというだけで安心して参加する人もいますが、冷静に内容を見てみましょう。全体的に日本語もたどたどしい上に情報が明らかに少ないためProxtrend(プロクストレンド)の魅力が伝わってきません。
著名人を悪用した広告を配信
ひろゆき氏など著名人が稼いでいる投資だから大丈夫・安全と判断する人もいますが、Proxtrend(プロクストレンド)のような広告を見つけたら要注意。
こういった広告は著名人を無断で利用した偽広告であり、投資先のプラットフォーム名を変更しながら量産され全国的に被害が多発している詐欺です。
ユーチューブ動画広告やLINEで「誰でも必ずもうかる」 投資詐欺で6千万円被害https://t.co/S9ytg8Iohp
— 産経ニュース (@Sankei_news) August 27, 2025
動画広告は生成人工知能(AI)で実在の女性ユーチューバーを装った可能性があるという。投資アプリに表示された利益も虚偽とみている。
ちなみに、Proxtrend(プロクストレンド)の広告にはSBIホールディングス株式会社の代表である北尾吉孝氏も登場しますが、公式サイトで当社を装った詐欺行為として注意を促しています。
SBIホールディングス株式会社及びSBIグループ企業が、不特定多数の個人を対象としてダイレクトメールやパンフレット、電話等により、金融商品の購入を勧誘したり、融資保証金等の名目でお客様に金銭の払い込みを求めたりすることはありません。
SBIホールディングス
「振り込め詐欺」や「フィッシング詐欺」等の被害にあう恐れがありますので、不審な通知や連絡があった場合は、直ちにその要求に応じることなく、各サービスの提供会社へご確認いただくか、警察や消費者庁相談窓口等の関係機関へ連絡してください。
すでに被害にあってしまった方は、上記の通り速やかに警察や消費者庁相談窓口等の関係機関へ連絡しましょう。

もし何か不安な点や質問があれば、私のLINEまでご相談ください
Proxtrend(プロクストレンド)の怪しい実態
それでは投資詐欺の被害にあわないためには具体的にどういった点に気を付ければいいのか、Proxtrend(プロクストレンド)の怪しい実態と共に解説していくので参考にしてください。
出金できない&送金を要求された
Proxtrend(プロクストレンド)の利用者からは出金できない・送金を要求されたといった報告が目立ちますが、これも投資詐欺の特徴。
口コミ・評判を調べた際に出金トラブルが多発している業者はもちろん、出金時や投資金などなんだかんだ理由を付けて送金するよう求めているのであれば詐欺と判断していいです。
本来、投資は自己責任で行うものであり、業者はもちろん他人から要求されて入金するものではありません。ましてや高額な費用を入金しないと出金できないということは通常あり得えないので、少しでも不審に思った場合は利用を中断し、信用できる第三者に相談するようにしましょう。
なお、こういったProxtrend(プロクストレンド)のような投資詐欺はサイトやアプリの画面上は利益が出ているように見えますが、これは業者側でどうとでもいじれる部分であり、最初は少額が出金できてもゆくゆくは出金できなくなるのがオチなので信用して追加入金しないようにしてください。
金融庁に無登録で警告を受けている
Proxtrend(プロクストレンド)はProxtrend Ltdという海外企業が運営しており、以下のように会社情報も掲載。
会社名 | Proxtrend Ltd |
所在地 | P.B. 1257 Bonovo Road, Fomboni, Comoros, KM |
メールアドレス | [email protected] |
電話番号 | +815030850091 |
最低限の情報が記載されているので信用できる業者かと思いきや、Proxtrend Ltdは無登録で金融商品取引業等を行う者として令和7年6月20日に財務局から警告を受けています。
無登録で金融商品取引業等を行う者について(Proxtrend Ltd)
無登録で金融商品取引業等を行う者について、金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針II-1-4(4)に基づき、本日、警告を行いましたので、下記のとおり公表いたします。
財務省 関東財務局
Proxtrend Ltdは海外企業ですが、日本で金融商品を取り扱ったサービスを提供する場合は本来金融庁への登録が必要。
もちろん「金融庁に登録している=絶対に安全」というわけではありませんが、登録されていない時点で何かしらの問題がある可能性が高いです。
しかも、住所はコモロにも拘らず電話番号の国番号は日本と明らかに不自然で、IP電話の番号なのも怪しいとしか言いようがありません。
Proxtrend Ltdと同住所の投資業者が危険
さらにProxtrend Ltdの住所として掲載されている「P.B. 1257 Bonovo Road, Fomboni, Comoros, KM」には同住所の企業が複数確認できるのですが、いずれもProxtrend(プロクストレンド)と酷似する怪しい投資サービスを提供しています。
- DataWave Tech Ltd(Maunto)
- Fxonet Ltd(Fxonet)
- StarLight Wave Ltd(Emarlado)
- Capital Crest Ltd(Mirrox)
中にはProxtrend Ltdと同じく無登録で金融商品取引業等を行う者として金融庁や財務局からすでに警告を受けている業者もいるので注意してください。
無登録で金融商品取引業等を行う者について(DataWave Tech Ltd)
無登録で金融商品取引業等を行う者について(Fxonet Ltd)
投資詐欺サイトはこれだけでなく名称やデザインなど変更し大量に提供されているので、Proxtrend(プロクストレンド)のような投資プラットフォームに登録する際は、事前に運営会社が金融庁に登録しているか、警告を受けていないかも確認するようにしましょう。

根拠のない儲け話を鵜呑みにするのは大変危険です!
安易に登録や入金をしないようにしてください
Proxtrend(プロクストレンド)の口コミ・評判
Proxtrend(プロクストレンド)の広告から詐欺・怪しいといった印象を持つ人が多いのですが、中には利用して出金できない・送金の要求があったことで詐欺と気づく人もいます。
被害にあわないためにも怪しい口コミ・評判がないかは確認しておきましょう。
X(Twitter)の評価
友達に「Proxtrend」のスマホ画面を見せながら「これ知ってる?儲かるんだって〜」って言われたんだけど…
— わか (@wakafis) May 8, 2025
本当に儲かると思って勧めたのかな?
でも検索すれば投資詐欺って出てくるしな(本人は調べても投資詐欺とは出てこなかったと)
無いとは思うけど、騙そうと?ともちょっと思ってモヤモヤ
投資詐欺にあったかもしれない。名前はProxtrendという会社。最初に2万5000円を振り込めと指示がある。振り込むとすぐに電話があり、少額で取引が出来ないから、10万円を追加せよと。振込時、カード会社でロックがかかる。それなりに怪しいとこだったみたいね。ちなみに残高はゼロに。やられた〜
— 加藤文雄 (@katofum) May 22, 2025
記事は消えているが、サイトはしっかり運営中なので、CavonixTraderやProxtrendという名前を見かけたら絶対に手出し無用。海外に拠点を置いた正真正銘の詐欺組織です。
— 花菱さくたろう (@saku44) April 2, 2025
Yahoo!知恵袋の書き込み
b36705692さん
2025/9/6 21:20
投資について質問です。
私は40代の女性です。
5日金曜日にproxtrendの広告を見てつい手続きをしてしまいました。入金済みの状態です。投資自体初めてでどんどん不安になってしまい、金曜中に辞めたいとメールしましたが、後程担当者から連絡があるので待っていてくださいと、結局未だな連絡がない状態です。私はどうしたら辞められるのでしょうか?お金も戻したいし、個人情報も怖いです。自分にも浅はかすぎてがっかりしてますが、後悔しかないです。詐欺ですよね⁈どなたか私が助かる方法助言お願いします…
回答(6件)
b36705692さん
質問者2025/9/7 12:40
私が見た記事はひろゆき氏が徹子の部屋の収録前?かに黒柳徹子さんに誰でもできる投資を教えていたものでした。その後ひろゆき氏は逮捕?連行されたというものでした。でも不思議な事に後でもう一度確認したくて記事を探したんですが、消えてしまってるんです。
蕃椒さん
2025/9/7 13:49
やはりかなり多くの被害者を出している海外の詐欺グループによる詐欺に遭ったものと思われます。
ひろゆき(西村博之)氏はニセ記事広告に登場していることが確認されている有名人の1人です。
Yahoo!知恵袋
1251310887さん
2025/6/8 0:12
プロクストレンドという、投資会社は詐欺ですか?
ベストアンサー
非公開さん
2025/6/8 0:30
詐欺です。
勝手に名前が使われてると注意喚起されてます。https://www.sbigroup.co.jp/others/caution/
「Proxtrend(プロクストレンド)」 SNS上で、弊社代表の北尾吉孝が、投資サイト「proxtrend.com」を勧めていると偽る広告記事を配信し、送金を求める事例が発生しています。
Yahoo!知恵袋
Proxtrend(プロクストレンド)の検証まとめ
この記事では「Proxtrend(プロクストレンド)」について検証しました。
結論:Proxtrend(プロクストレンド)への投資はおすすめできません。
しっかりと情報を見極め、詐欺まがいな案件には手を出さないようにしてください。

とは言え私も過去に詐欺にあった経験があり、同じような被害者を出さないよう自ら情報を発信する活動を開始しました
騙されたお金を返金させる方法
どんなに気を付けていたとしても、誰もがふとした切っ掛けで詐欺被害に遭う可能性は否定できません。
「大金を騙し取られた」「後で詐欺と気が付いた」、私のLINEに相談を頂く方の中にもこのような声は相次いでいます。
ですが、まだ諦めるのは早いです!

騙し取られたお金は返金させる事ができる可能性があります!
詐欺被害に遭われ、お金を取り戻したいとお考えの方はぜひ以下の記事を参考にしてください!詐欺に関する相談を多数受け、返金に繋げてきた私が対処法をまとめました。

安全に稼げるおすすめ副業
この記事をお読み頂いている方は、稼げる副業や投資って本当にあるの?と疑問をお持ちだと思います。
それこそ本気で稼ぎたいと焦り不安を抱えている方も少なくはないでしょう。
- 今すぐ稼げる情報がほしい
- 本気で現状を変えたい
- 副業の悩みを相談したい
- 詐欺に騙されて悩んでいる
このような悩みがある方は、すぐに以下の記事をご覧いただき私に相談してください。

「ネットビジネスの”今と本当”が分かる!」をコンセプトとし、本当に稼げる皆納得の副業をLINE友達登録でお届け。相談料・情報提供料はいただいていません。
自分でもできるの?と不安な方も大丈夫。なぜなら私自身も詐欺に騙されマイナス1000万円を抱えた過去があり、そのうえで現在は月収500万を達成できています。
知識がなくても、スマホだけでも、もし本気で副業や投資で稼ぎたい・今を打開する情報が欲しいという方の相談には全力で応えます。